【動画】角野隼斗コンサート2024★新発売グッズ!かてぃん誕生日は武道館!

トレンド
スポンサーリンク




ユーチューバーとしても、また世界中で活躍中のピアニストとしても活躍中の角野隼斗さんの2024年のツアーも、相変わらず楽しませてくれる内容でした。

クラッシックの曲をただ弾く形式より、クラシックを自分で編曲してしまって、楽しくアレンジしたり遊び心を持って演奏するのが、角野隼斗のコンサートです。

今年も楽しませてくれました。

アンコールの動画を後半に載せました。

超絶技巧うっとり動画です!

是非見てください!

今回新発売になったものも紹介しています。




角野隼斗コンサート2024の見どころ聞き所

電球マジックの転調演奏

角野隼斗のコンサートに行くと、よく電球がピアノのそばにあります。

この電球は、使い方がいろいろで、東大理工学部出身の根っからの理系なので、横の電球は、2進法で数字を表し、今何曲目かを2進法で知らせるという演出の時がありました。

子供は初めて2進法に触れ、一生懸命数えて、今10曲目だねと言いながら、曲を楽しめたことが有りました。

今回の電球は・・

みんなもよく知っているモーツアルトのトルコ行進曲を24種類の調にどんどん転調して演奏する、壮大な編曲でした。

音楽には、ハ長調とか、ニ短調・・変ロ長調などいろんな調があります。

どんどん転調して「トルコ行進曲」を弾きました。

横の電球は、転調するたびに決まったその調野色がつくので、あ!今二長調だ!とか、あ、今変ロ長調だ!とわかるために電球の色が頻繁に変わりました。

横の色が、その調になったときに点灯する色です。

勉強にもなるし、とにかく楽しむ音楽です。




弦楽器5種類を一人で演奏しオーケストラ

角野さんはのだめれカンタービレにちなんだ曲や楽器をよく使います。

今回はのだめカンタービレの中で、オーケストラでボレロを演奏するのですが、そのときに「チェレスタ」というオルガンのような楽器をピアニストが演奏します。

今回、「ボレロ」を一人でオーケストラにする際、グランドピアノに座ったときの椅子の後ろに「チェレスタ」がおかれて、振り向いたり横向きでピアノとチェレスタを両手で弾いたりシて違う音を混ぜてオーケストラのようにえんそうしていました。

さらに角野さんはピアノの上に、ピアニカやトイピアノを乗せて、これも一緒にピアノと同時に音を出します。

のだめカンタービレで、オーケストラにピアニカを使うのですが、以前角野さんはオーケストラにピアニカを取り入れたいと語っていました。

まさに今回「ボレロ」で実現しています。

左にはアップライトピアノを置いていますが、音を調整しており、グランドピアノと全く違う音が出る状態で、合計5つの弦楽器で壮大なオーケストラを一人で奏でました。




角野隼斗ツアー2024の演目




角野隼斗:新発売グッズ!作曲した曲を集めた楽譜登場!

今回から、多数発表されているオリジナル曲の楽譜を販売しました。

「胎動という壮大な曲が大好きで、超絶技巧でひけるはずもないけれど、楽譜を買いました。

他にも角野さんのオリジナル曲がたくさん入っています。

ベートーベンもショパンも、生きていた頃は、こんなふうに売り出し、後世の人も同じ曲を楽譜が残っているから再現できていると思うと、この楽譜は貴重だと思いました。




角野隼斗コンサート2024 指先も見える動画

キラキラ星変奏曲を、壮大な編曲で、転調しながら引いてくださいました。

写真動画OKタイムなので、みんな動画を取りました。

拡散してくださいということでしたので、営業活動も上手ですよね。




次はお誕生日に武道館コンサート

夏には角野さんのお誕生日に武道館コンサートがあります。

お誕生日祝いかねて、是非いきたいですね。




まとめ

角野さんが小さい頃から習いに行っていたピアノ教室は白金台にある、有名なコンクールなどに出る人は必ず通う先生のところです。

恩返しに去年は全国ツアーにも招待されていましたし、動画でも、先生がインタビューに答えたりしています。

この先生のところに通う有名なピアニストは他に、牛田智大さんもいらっしゃって、12歳でデビューした天才ピアニストです。

二人共、前回のショパンコンクールに出場し活躍されました。

先生は、ショパンコンクール前の練習が、角野さんは当時、ブルーノートにも出演しジャズピアノを学んだり、CMにでたり、音楽活動の幅を広げていたため、合間縫って30分だけしか練習をみれなかったとおっしゃってました。

ショパンコンクールセミファイナリストに実力でも、ピアノの先生のところに習いに行くのかと新鮮でした。

会員でもチケットとれない事がある人気ですが、今後も楽しみにしたいですね。

角野さんの音楽は、今までクラシックに興味がなかった人たちに音楽の楽しさを広めてくれている・・

そんな音楽家だと思います。




タイトルとURLをコピーしました