最近の英語教育はいつから?お受験する子は逆に英語を習わせるべきでない?

幼児の習い事、英検はいつぐらいから挑戦する?英語知育 子育てや習い事、お受験
スポンサーリンク

英語はいつから勉強させる?

昔は中学から英語が始まったので、中1で英検4級を受けて、大学に入るころに2級をとる・・ぐらいのペースが普通だったと思います。

今は英検よりTOEICとかが大切にはなっていても、小学生だと、まだまだ英検挑戦する人が周りはほとんどです。

3年生になったある日、クラスメイトと遊びに行くと、「今度2級受けるんだけど、2級になると英語自体より、出てくる話題が難しくて、そこが理解できないから難しい」とママが言ってました。

「・・・・」

小学校3年で2級とな?

うちは英検受けたことなかった。

みんなそんなの受けてたの?

と知ってからいろんな友達に声をかけた。

「英検受けさせてる?」

もうびっくりしたわ。

「1年生から4級受ける人多いから試験会場で学校の友達に結構ったよ」って・・

幼稚園の時に、うちの幼稚園の近所に厳しくて有名な英語塾があって、幼稚園の友達が多くそこに通ってました。

うちは、お受験するため、英語までは習いに行かなかった。

3年生になる4月に、幼稚園の友達が2級合格したと聞いて、まあ、そういう極端に優秀な子はたまにいても焦る必要じゃない・・と気にもしなかったけど

気にもしてなかった方が少なかった?

確かに幼稚園の間に4級に合格する英語教室って結構見かけたし話題だったけど、お受験に夢中で英語なんかまったく見向きもしないうちに、すごく出遅れたわけです。

一緒にお受験した仲間は、1年生から4級受けていたと聞くと、うちはただ怠けていただけか?

有名な私立女子小学校でも・・

ある私立女子校は中学もつながってるけど、ママ曰く

6年生までに2級とらないと中学の推薦もらえないから大変よ・・と

付属校なのに2級必須?

ほんとに出遅れた・・

とりあえず幼児から英語やると後が楽なのは今実感・・

うちはお受験したため幼稚園時代に全くやらなかったせいで、小学校の英語、できる子に差をつけられてます・・💦

お受験するなら、英語は習わせるなという考え方

最近は、幼稚園のうちに4級を取る英語塾というのも流行っています。

英語保育や英語でリトミックなんて幼稚園時代に通う習い事も増えています。

人によっては日本語を覚える前に英語を始めないほうがいいという方もいらっしゃいます。

いやいや、語学は正しい音を聞き分ける力は小さいほど持っているから、小さいうちに正しい音を聞かせた方がいいという意見も。

結局はそれぞれの家庭での考え方ですが、お受験をしてる仲間は、小学校受験するなら英語はやらせないほうがいいという意見もありました。

確かに、小学校受験はいかに子供らしさをアピールするかも大切なので、お受験塾に実際いたのですが、夏休みの思い出の絵を描かせたら、先生に「何を描いたのかな」と聞かれて、「サンフラワー」とかって答えていた子がいました。

帰国子女じゃないのにやたら英単語を会話に使う子だったのですが、私は単純に、すごい~と関心してましたが受験的にはやはり結果を出せなかったので、小学校受験するなら、英語は程々でいいのかもしれないです。

小学校に入って1年生から4級を受けだす人はたしかに多い。出遅れて英検を受けに行ったときに小さい子がすごく多くて、うちの子が大きいのに一緒の教室にいるのがなんか恥ずかしかったです。

最近は私立の有名な中学が英語で受験できるところも増えてきたと英語塾の説明会で聞きました。

人があまり受けない科目で受けたほうが有利というのは実際あるので、中学受験のために英語を頑張るというのもありかもしれません。

今の時代、共通語が英語という日本の会社もあるぐらい、英語ができないと将来困ることは今後増えていくと思います。

英語を学ぶことは自分を助けることになりますし、遅く始めると、英検の教室で浮いてしまって余計に英語がいやになるうちの子を見てると、出遅れて、劣等感とともに嫌いになってしまうようなことがあるなら、ある程度早く英語に触れさせるのも一つの考え方かもしれないですね。



タイトルとURLをコピーしました