主婦も絶対使ってほしいアプリ2選!副業や新しい未来が広がる!

チャットGPTはどんな事ができる?主婦もかつようしたいAI 副業やSNS
チャットGPTを始め、AIを便利に使う時代についていきたい
スポンサーリンク




今やAIを使えば、短時間で自分の実力以上のものを作り出したり仕事に生かして労力を削減できる時代。

チャットGPTってそもそもなんですか?

チャットGPTについて学ぶ講座を見たのがきっかけで、そもそもチャットGPTって何?と興味を持ちました。

そしてすごいことがだんだんわかってきました。

まずはチャットGPTやAIの使い方、どんなAIがあるかを知ること、学ぶところからですが・・

チャットGPTって、知りたいことを質問したら、的確なアドバイスをくれるAIです。

こういう内容の原稿作ってと頼めばいくつも原稿のリスト作ってくれるので、良さそうなものを自分の講演でそのまましゃべるという手抜きな仕事も夢ではない。

学生は宿題を代わりにやってもらうこともできる。(この使い方は絶対まずいと思いますが・・

主婦の副業に絵本を作って売る?

私が副業に使う中で面白そうだと思った一つが、これを使って本を書いて出版し、読まれたら印税のような感じでお金がもらえる。電子書籍とかに出すのですが、たくさん書けば、一回書いたらあとは放置で、不労所得になるというものです。

文はチャットGPTに、こういう内容で何ページお願いといえば書いてくれるので、それをヒントに自分らしさを加えて完成。

実際やってみたのですが、自分が思いつかないような面白い展開のお話を作ってくれます。

チャットGPTで絵本の文をどうやって作るの?

チャットGPTに絵本の文を作ってもらうには、大体のイメージをお願いします。

何歳向けで・・こういうキャラクターが出てきて、絵本であり、冒険のお話であるとか、知育のお話であるとか、作りたい希望をインプットします。

その上でガイドラインを作ってくださいとか、何ページで作るとか、具体的に文にしてくださいなど詳細をお願いすると、自分で考えるより、うまく出来上がったものが作られて、ちょっと驚きます。

必要ならエクセルに貼り付けられる表示方法で書いてくださいと言ってからフォームをエクセルのコピーして使えます。

これはチャットGPTでエクセルフォームが作れるわけではないので、コピペすれば使える状態のフォームにして表示してくださいとお願いすればできます。




絵はどうするの?絵なんて描けないし・・

絵本なら、AIに絵をかいてもらって作る方法もある。こういうシーンの絵をかいてと指示出すと、いくつも候補の絵を出してくれるAIもある。

本の出版の流れはチャットGPTに文を書かせ、絵本なら絵を描くAIに書いてもらい、CANVAというデザインアプリで絵と文字を合成してページを作って、最後キンドルに出品・・

他にも絵を作ってくれるAIは色々ありますが、機能がいいものは有料版になるようです。

CANVAの無料版は、絵を作るAIもあって、それは使える回数が限られていますが、体験しようと思うならこれで体験し、使いやすければ有料版にしてみてもいいかもしれないです。

たとえば

二人の子供が遠くに宝物がある洞窟を見つけて驚いています

とAIに指示を出しました。いくつか作ってくれたのが下の写真です。

いろんな画像を提案してくれるので気に入ったのを選んでいけば、自分が絵を書かずに絵本が作れる時代です。

CANVAはインスタとか書いてる人は使ってる人が多いと思うので、使い方は慣れた人が多いとは思います。チャットGPT同様、日本語でこういうのお願いと指示出すだけで簡単。

絵本作家なんて考えてもいなかったので、創作の好きな人には楽しめるし素敵じゃないですか・・

新しいことについていかないと人生損するような気がし始めている私のような方々に、副業にしなくても自分の子供のために作っても素敵で楽しそうですよね。

まだまだCANVAは主婦生活を楽しく広げます

SNSを趣味にしてる主婦の方も多いと思います。フォロワー増やしたいと思ったら、きれいな画面設計が第一条件といわれるのでその時CANVAが活躍です。

無料で色々センスのいい写真、フォーム、絵などが使えて自分のSNSの画面に統一感を出したりしてきれいに作れます。

動画も作れ音源も入れられるのでユーチューブも簡単なものなら作成できます。もちろんSNSに入れる動画が簡単に作成できます。

無料プランでかなりの機能が使えます。実際私はインスタでCANVA無料プランを使って少し工夫したところ2・3週間で一気に100人ぐらいフォロワーが増えたので、SNSは見た目を整えることは大切だと気づきました。

まとめ

チャットGPTは、絵本を作るような大仕事の場合はPCで使ったほうが楽ですが、日常に調べ物がしたいときにはスマホに入れて、何何ってなんのこと?とか、子供に聞かれた質問に答えるときとか、例えば世界一長い川は?とかをすぐ答えてあげたいときなど、何でも使えるのでスマホとPCの両方で活用すると良いと思います。

CANVAは無料プランでもかなり幅広いことができSNSをきれいに作りたい人には必須アプリです。もちろん、ハガキデザインなどもできるので一度は使ってみるべき便利高機能アプリです。動画に音源入れたりもできるので、ユーチューバーに挑戦もできるかも!

主婦が今使いたい便利アプリ2つ紹介しました。



タイトルとURLをコピーしました