能登の地震の募金のおすすめ先、ペット支援も!yahoo申し込み方は?

トレンド
スポンサーリンク

この度の能登の震災に対し、国内外から多くの資金援助などが送られてきており、困っているときに、遠くに住んでいる人も同じように心砕き、思いやれる社会は素晴らしいと感じます。

一日も早い復興を応援したいと思います。

石川県の元旦の地震への募金活動が盛ん

能登半島の地震は、津波を伴う被害の大きい地震となっています。

全国から色々な募金が出ていますが、どれがいいのか迷いますね。

ヤフーや楽天も募金募集しています。

ただし残念なことに、大きい団体に寄付をすると、その中からスタッフへのお給料が出されたりして、実際現地に届くのが、たった1割りになったりするものもあるようなので、どこに寄付するかは難しいですね。

現在昔からある老舗的募金で募集してるところですと

「赤い羽根共同募金」が募集中です。

寄付金ネット決済システム
赤い羽根共同募金は、1947年に創設された民間の募金運動です。毎年10月から翌年3月まで各都道府県で実施され、高齢者・子ども・障がい者・被災者などの支援活動を行うNPOや福祉団体、全国で5万件以上へ助成しています。災害ボランティア・NPO活...

日本赤十字社

令和6年能登半島地震災害義援金にご協力をお願いします|石川県支部の最新トピックス|日本赤十字社 石川県支部




寄付したお金がほとんど現地に届くおすすめサイト

大きすぎる組織は、運営に費用がかかるため、せっかくの寄付金からその資金が引かれて残った僅かな金額しか現地に届かないことが多くあります。

そのため、案外いいのは、大きすぎない組織です。

私が信用していつも被災地などに寄付に使うのは、タレントの紗栄子さんが以前からやっているTHINK THE DAYという世界中の被災などの募金や救援活動をしているのですが、毎回、細かく届けたものや使ったお金に対して報告があります。

今回も、能登地震の募金に関してクレジットカード決済の手数料以外はすべて現地に役立てる(届ける)ということです。

コロナのときも、防護服などをしっかり届けた画像がありました。

ウクライナに関しても、どのルートが一番確実に物資が届くかを調査していました。つまりせっかく物資を届けようとしても、中抜されてしまうようなルートが多くあるからです。

そういう意味で、いつも信用できる支援をしているイメージがあります。

実際の能登支援活動動画↓

SAEKO♡ - Instagram: "本日、 @_thinktheday では酒見構造改善センター、内灘町役場、富来支所、七尾市役所本庁舎、氷見市役所の5箇所に皆さまからお預かりした寄付をトラック6台、乗用車2台分の支援物資というカタチに変えて、まずは第一便としてお届けして参りました。 言葉を失う景色が広がる中訪れた酒見では、到着時には既に住民の方々がトラックの到着を待たれており、地元青年団の皆様を筆頭に皆様が総出で物資の荷下ろしに参加してくださいました。 地元の皆様のご協力もあり、その後も4箇所の施設を回ることができ、支援金として気持ちを寄せていただいた全国の皆様の想いを物資という形に替え、お届けさせていただくことができました。 今後は受け取りに来られないかたや、トラックでは入ることの出来ない場所への配送もしていただけるとのことで、その優しさのエネルギーに私まで勇気をいただきました。 そして、今回の輸送にご協力いただいた、石川県の「二本松物流 株式会社」様、京都府から物資を運んで下さった「京都桜花運輸株式会社」様、大阪府から物資を運んで下さった「GRUPPO TANAKA」様に心より感謝申し上げます。 そして持参分配布後に要望を受け、早急に必要とされた高齢者のかたへの食事とおむつを必要分分けて販売して下さった地元の店舗の皆さまに関しましてもお礼を申し上げます。 本日石川県では、県健康福祉部厚生政策課にて、企業・団体からのまとまった規模の義援物資の受付ページが公開されました。 個人からの提供は、仕分けなどの手間を考慮し引き続き受け付けないとのことで、義援金等について検討をお願いされております。 現地への直接の搬入も、交通渋滞により救命活動などの妨げとなる場合があるので、ご遠慮くださいとのことです。 皆様のご協力のほどよろしくお願い致します。 被災された皆さまが、少しでも早くご家族揃って心穏やかに過ごせるよう、お祈り申し上げます。                  Think The DAY代表理事 道休紗栄子 #prayfornoto #prayforhokuriku #thinktheday"
January 5, 2024、195K likes, 1,064 comments - saekoofficial : "本日、 @_thinktheday では酒見構造改善センター、内灘町役場、富来支所、七尾市役所本庁舎、氷見市役所の5...
SAEKO♡ - Instagram: "昨日伺った酒見構造改善センターでは、私がやり取りを開始させていただいた2日時点で300名の方が避難所にて生活を送られておりました。 区長さんとのやり取りを進める中で、酒見では電気は通り、トイレも井戸水を組んで対応できているから、簡易用トイレよりもトイレットペーパー、屋根が壊れているお家が多いので大判のブルーシートはいくらでも必要(レジャーシートなどではいけません)、そして何より必要とされたものは飲料水とのことでした。 災害直後なので区長さんも現地対応に追われるので、状況だけ伺いその他女性やお子さんに対する必要となる物資のセレクトはお任せいただいたので、生理用品や着替え用のコンパクトタイプのショーツや靴下、元々 @_thinktheday として備蓄していた震災時に使える持ち運び便利な防寒アイテムや防犯用の笛、アレルギー対応の食品やお菓子、子供達用のタオル・ブランケット兼用できるフード付きの暖かグッズやお菓子、わんちゃんや猫ちゃんも避難されているとのことでしたので、ペットフード、トイレシートなどを私の方で見繕って追加してお持ちしました。(こちらには乳幼児はいないとのことでした) 特にふわふわした防寒用の靴下は酒見の皆さんに喜んでいただき、お子さんもキャラクターのついたふわふわしたマフラー付きの帽子を大変喜んでくれました。 このような物資を酒見では備蓄分も含め必要とされる分だけ全て降ろし、その後の配布は現地の方で行っていただけるとのことでしたので、私たちのトラックに残った支援物資を近隣の役所とコンタクトを取りながらスタッフで分担して必要とされている物資を必要なだけ、分けてお配りしました。 現地に到着後、断水が続いている地域として私の元に連絡が入った内灘町では、役所のかたから飲料水、乳児用ミルク、簡易用トイレが必要とのことでお届けにあがりました。 この2箇所だけでも、同じ「断水」と言っても必要となる物資は異なります。 なので、情報もないまま憶測で考えた物資をお届けすることは、その物資を必要とされないところにとっては必要物資を置くスペースがなくなったり物資配布の妨げとなったり、せっかくの支援物資を持て余すことにもなります。 そして別の場所で必要としているかたへ迅速にお届けすることができない可能性が高くなります。 今は現地では個人からの支援は、仕分けなどの問題もあり受け付けられておりませんが、皆さんも支援物資を送られる際はその点十分にお気をつけください。 そしてボランティアに関しても、情報のない中現地入りをしてしまうとボランティアの受入れ体制が整っていない場合がありますので、力を発揮できないばかりか、災害復旧作業の妨げになることもありますのでご注意ください。 被害の状況や必要な物資も、日に日に状況は変わる中で対応していくことになります。 @_thinktheday でも、状況を確認しながら支援を進めて参ります。 このあとペットに関する投稿続きます。"
January 5, 2024、105K likes, 388 comments - saekoofficial : "昨日伺った酒見構造改善センターでは、私がやり取りを開始させていただいた2日時点で300名の方が避難所にて生活を送られてお...

↓インスタグラムでTHINK THE DAYというサイトがありますので、そこから寄付、募金ができます。

SAEKO♡ - Instagram: "@_thinktheday では本日、「令和6年 能登半島地震」の支援金の寄付ページを公開致しました。 かなり規模が大きな地震であるため、今後も能登半島の直下地震による激しい揺れと、沖合の地震による津波の発生の両方に警戒をする必要があります。 一般社団法人Think The DAYは、これらの状況を受けて、支援金募集を開始いたしましたので皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。 皆さまからのご寄付は、クレジットカード会社の手数料等(消費税含む)を除き、全て本災害の被災地復旧支援とし、被災地の方々が必要としている物資の購入や支援活動に充てさせていただきます。 長期的な支援が必要となりますので、支援へのご協力をお願いします。 一般社団法人Think The DAY代表理事 道休紗栄子   ------------------------------------------------------- 固い文章になったけれど、いま大変な思いをされているかたたちのチカラになりたいという思いはみんな一緒だよね。 そんな私たちがいますぐに出来ることは、まずは自分自身が備えること。 そのことが災害時の二次被害の拡大を防ぐことになります。 改めて防災バッグの見直しをしてください。 そして被災地や被災者のみなさんに対して自分のできる形で支援をしていくこと。 すぐにでも動きたい気持ちはみんな一緒だけど、現地の復興の邪魔にならない形で、しかるべきタイミングに支援をしていくことが大切です。 私たちが動けるタイミングが来た時に、思いをカタチに変えて迅速なサポートができるように、いまこの場で皆さんの思いを集めさせてください。 みんなで支え合って、乗り越えていこうね。                      紗栄子"
January 1, 2024、55K likes, 655 comments - saekoofficial : "@_thinktheday では本日、「令和6年 能登半島地震」の支援金の寄付ページを公開致しました。かなり規模が大きな地...

ペットをお連れで避難されている方は、ペットお預かり支援もあります。

防災セット SHELTER プレミアム 2人用 【楽天総合ランキング1位】【L】ごはんが選べる防災グッズ 防災用品 地震 災害対策 防災リュック おすすめ 保存食 保存水 ラジオライト エアーマット 会社の備蓄 家族 二人分 ラピタ シェルター 防災士 監修

価格:20900円
(2024/1/9 11:51時点)
感想(2972件)

ヤフーの募金方法を実際スマホ操作しながら説明 byヒカキン

ヤフーでの募金方法を実際操作を教えてくれている動画です。

参考に載せます。

民間の温かい支援 山崎パン

過去の大きな災害のたびに、会社の方針として、被災地を支援するというのを掲げている山崎パンは、自社のトラックを持っている強みも有り、必ず現地に駆けつけていることが話題になっています。

不二家を含み多くの子会社を持っていることも、支援をしやすい理由だそうです。

311のときも、山崎パンのトラックを被災地で見かけた人たちが、とても安心したという思い出を話されています。

阪神淡路のときや熊本のときも、必ず山崎パンのトラックはパンを積んで被災地に向かっているそうです。

今回も向かわれてると思いますが、道路が塞がれているので、思うように支援ができているかは現状わかりません。

可能ならお金の支援も必要ですが、現場に足を運んで自分の目で確かめて支援ができるのが理想ですね。

コンビニも、支援を発表しています。日本は、最近多くの被災を繰り返す中で、被災したところへの支援の速さを身につけてきたように感じました。

今回のJALと衝突した海上保安庁の飛行機も、能登に物資を運びに行くところだったそうですね。

そんな目的だったのに思いがけない大事故になってしまったことは残念でなりません。




詐欺募金に気をつけましょう

悲しいことに、こういうことを利用して偽の募金活動をする方も出てきます。

信用していた24時間テレビも、社員に搾取されたりしていましたよね。

そうなるとここは絶対自分お金が生かされるという場所は探すのは難しいかも知れません。

ユニセフさえ、ほとんどスタッフのお給料に消えるという話を聞きました。大きい組織ほど、全員がボランティアでできるはずがないですから、責められないし、ユニセフはたくさん広告を出していますが広告費用の高さは広告を出した経験がないとわかりませんが、桁違いです。

ペイペイを使う募金で早速詐欺が見つかりました。すぐに便乗して悪いことをする人がいるのは悲しいですね。

大切なお金を寄付して誰かの役に立てたいという気持ちを裏切られないよう、よく調べてから納得の行くルートを探して支援していけたらいいですね。



タイトルとURLをコピーしました